2012年01月27日
何を使ってバスくんと遊んでもらう?
バス釣り始めて随分してから気付いたのですが…
、
バスくんってとっても個性があって面白い魚ですよね。
人には
慣れるし、好奇心
が強いし、個体差の



個性が凄く分かり易い魚です。
ワームでしか釣れない個体、クランクやシャッドに反応良い個体、ルアーやプラグに反応しない固体…
(餌、ミミズにしか反応しない?)
リリースした子バスだけを追いかけ回す「でかバス」とかね。
だから「釣れない」 = 「バスが居ない」んじゃなくてそのルアーに反応するバスが居ないだけ

なんですよね(笑)
魚も個性的なんですね~
だから「色んなルアー」が有るんですよね。
あなたは、どのルアーでバスくんに遊んでもらいますか?

バスくんってとっても個性があって面白い魚ですよね。
人には







ワームでしか釣れない個体、クランクやシャッドに反応良い個体、ルアーやプラグに反応しない固体…
(餌、ミミズにしか反応しない?)
リリースした子バスだけを追いかけ回す「でかバス」とかね。
だから「釣れない」 = 「バスが居ない」んじゃなくてそのルアーに反応するバスが居ないだけ


なんですよね(笑)
魚も個性的なんですね~

だから「色んなルアー」が有るんですよね。
あなたは、どのルアーでバスくんに遊んでもらいますか?
2012年01月20日
釣れたァ~(喜)
冗談でキャストして遊んでたら…



釣れちゃった(爆)

今年の初バスくんです~
一月にTOPって
快挙やな~





今日は結構
暖かいし低気圧が来る前だからかな?
超~嬉しいんっスけどぉ~


焦って撮ったから携帯のレンズ曇ってる?
次回も頑張るぞぉ~(爆)




今年の初バスくんです~

一月にTOPって







今日は結構

超~嬉しいんっスけどぉ~



焦って撮ったから携帯のレンズ曇ってる?

次回も頑張るぞぉ~(爆)
2012年01月12日
トップで釣れるん?(笑) その3
今日は久々に

よかったです
先日までは結構さぶかったらね~。





こんな
の日が数日続くと「トップのチャンス
」
皿池なら水温が高くなり易いので、無風の日の午後ならトップもイケますよ

さて、先日の続きです。ペンシルやスイッシャーの使い方も気になるよね~。
沖でボイルがあったり、小魚がザワついているバヤイは?
小魚(シャッド)の群れがザワついたり… 群れが水面をバシャバシャ泳ぎまわっている時(バスくんが群れを追い回している場合が多い)には

そうです
テラーの登場です~。
シャッドペンシルやテラーⅡ、35辺りが面白いかもよ?
群れの向こうにキャストして高速ドッグウォ-ク&ポ-ズか、首振り&ショートジャーク&ポーズが効くでしょ

貴方の射程範囲に内で「バスくんのライズ」を見かけた時、貴方ならどうしますか?
そこには「高活性のバスくん」が必ずいますよ!
まずは「テラー5/8」(ライズが遠いバヤイは、でけぇ~プラグ投げるでしょ?)をライズのあったポイントの少し先(0.5~1m以内にキャストしてライズのあったポイントでポ-ズします。
これを数度やって反応がない場合は
よりベビーアクション系のプラグ(プランク→ロジックorバシャーン→ジーク→プロップ→デカアライくんorビッグバド辺りでロ-テ-ションするとかね

(私の主観ですから、参考程度に…)

ワンドの奥とか葦の際でライズがあったバヤイはどうすればいい?
「テラー」や「その場で結んでいるプラグ」をすぐさまキャストするのが吉でしょ
しかぁ~し
(笑)
着水後のポ-ズは超~長めに取ります
着水音にビビッタバスくんはその場からダッシュ
で離れるか、好奇心で寄ってきますから…
バスくんもちょっとしてからまた戻ってきます。(そこに元々バスくんが居たということは、そこにバスくんが居るだけの好条件が有るからなんです。)
そのタイミングぅ~(死語)を見計らってプラグを軽くトゥイッチか首振りをすると喰ってきます。
テラー5/8やアマゾンテラーのみたいなでけぇ~プラグは着水音もでけぇ~くなるんで超~ロングポ-ズをとりましょう
プランクやジークの使い方?
プランクは基本シングルスイッシャ-ですから後方にだけペラが付いてます。(え?見りゃ解る
失礼しました
)
ダブルスイッシャ-に比べるとスイッシュ音や音色も違います。
ポロポロと軽やかな音ですが、わざと回転しないようにしてチョコチョコ動かしてその場にスティさせるもの良い手です。
移動距離が小さくなる為、ここに居るだろうと思うスポットで使うと超~効果的
また、岸際やワンドの奥にキャストしてから超~ロングポーズして波紋が消えるまで待って、2、3回のジャークであおってから、またショートポ-ズで…
バスくんが「ゴバ
」って出たら最高ですね~(笑)
まぁ後はダブルスイッシャ-と同じように、色んなアクションを試しながら引いても楽しいですね~。
じゃあジークはどう使う?

先ずは、お決まりの岸際に何気にキャスト
ポーズの後に、首振りさせながら~の独特の金属音まじりの「シャラシャラ音」で釣りましょう
アクションは、ぬぬ~っと水押し~の
首振り~の
ショートポーズを適宜織り交ぜます。
春先~夏の水草や伸び切っていないヒシモ上のSTOP&GO~もキャナリ効くでしょ
やっぱトップは楽しいわぁ~(笑)




先日までは結構さぶかったらね~。




こんな


皿池なら水温が高くなり易いので、無風の日の午後ならトップもイケますよ


さて、先日の続きです。ペンシルやスイッシャーの使い方も気になるよね~。

小魚(シャッド)の群れがザワついたり… 群れが水面をバシャバシャ泳ぎまわっている時(バスくんが群れを追い回している場合が多い)には


そうです

シャッドペンシルやテラーⅡ、35辺りが面白いかもよ?
群れの向こうにキャストして高速ドッグウォ-ク&ポ-ズか、首振り&ショートジャーク&ポーズが効くでしょ


そこには「高活性のバスくん」が必ずいますよ!
まずは「テラー5/8」(ライズが遠いバヤイは、でけぇ~プラグ投げるでしょ?)をライズのあったポイントの少し先(0.5~1m以内にキャストしてライズのあったポイントでポ-ズします。
これを数度やって反応がない場合は



(私の主観ですから、参考程度に…)

「テラー」や「その場で結んでいるプラグ」をすぐさまキャストするのが吉でしょ

しかぁ~し

着水後のポ-ズは超~長めに取ります

着水音にビビッタバスくんはその場からダッシュ



そのタイミングぅ~(死語)を見計らってプラグを軽くトゥイッチか首振りをすると喰ってきます。
テラー5/8やアマゾンテラーのみたいなでけぇ~プラグは着水音もでけぇ~くなるんで超~ロングポ-ズをとりましょう


プランクは基本シングルスイッシャ-ですから後方にだけペラが付いてます。(え?見りゃ解る


ダブルスイッシャ-に比べるとスイッシュ音や音色も違います。
ポロポロと軽やかな音ですが、わざと回転しないようにしてチョコチョコ動かしてその場にスティさせるもの良い手です。
移動距離が小さくなる為、ここに居るだろうと思うスポットで使うと超~効果的

また、岸際やワンドの奥にキャストしてから超~ロングポーズして波紋が消えるまで待って、2、3回のジャークであおってから、またショートポ-ズで…
バスくんが「ゴバ

まぁ後はダブルスイッシャ-と同じように、色んなアクションを試しながら引いても楽しいですね~。

先ずは、お決まりの岸際に何気にキャスト

ポーズの後に、首振りさせながら~の独特の金属音まじりの「シャラシャラ音」で釣りましょう

アクションは、ぬぬ~っと水押し~の


ショートポーズを適宜織り交ぜます。
春先~夏の水草や伸び切っていないヒシモ上のSTOP&GO~もキャナリ効くでしょ

やっぱトップは楽しいわぁ~(笑)
2012年01月09日
トップで釣るには? その2
年末から仕事が超~忙しく
釣りに行けない
禁断症状が出始めたオヤジは、脳内で釣りのプラクティスを行っています(爆)
でもなかなかいいサイズ
が出ない(汗)ので、ストレスになりつつあります
。
さて連休の最終日ですが、皆さん如何お過ごしでしょう?
なんか知り合いの話では去年?はアラバマリグが良かったとか?(既に死語ですか?)
まんまシャッドの群れ状態ですから、リザーバーや大型の湖では効果が高い様ですね…。
あんな重たいルアーは「スーパーアマゾン」ぐらいでないとキャスト出来んでしょ
(笑)
さて、前回は季節や時間、天候での釣り方のお話を少しさせて頂いたのですが…
あまり参考にならないというか、そんなこと知ってるよ~的な内容でしたかね?
まあ自分の中で(もう1回整理をつけたい部分もあり)知識の確認と整理をして行こうと思います。
でも知識として持っていても、実行せななんにもなりませんからね
今回はプラグ&ルアーの種類別の釣り方に付いて、少しカキコいたします。

プロップやサーブ、(ZEALポッパ-)はどう使うか?
トップで使うプラグ&ルア-の中で、ゴボゴボって泡と音でバスにアピ-ルするプラグです。
ただ巻きでもアクション&音の発生をしてくれますから良いプラグですね
離れた場所で潜んでいる、恥しがりやな(笑)バスくんを引き出すのに有効です。
岩盤のあるリザーバーやダム湖の岩盤下に付いているバスくんもひょっこり
出てきます。
基本は、シャラウからのかけあがりの肩や馬の背部分で泳がせてディ-プのバスくんを呼んで上げるといい思いが出来ると思います。
また、激濁りのマッディウォ-タ-やショウユ池のような透明度の低い野池でプロップやダブルトーンのポップ音と泡のアピ-ルは激的効果でしょ

んでプロップの効果的な使い方って?
ディ-プのバスを呼ぶのに「大きな音」が良いと書いてあるサイトも有るようですが…ゴボッ
って?
実際は水上で大きな音をさせても、水中では違うこともありますよね(笑)
アンカニーの「ゴボン」って方が響いているのかもしれません…
だからプロップで出ないときは、少し後で入り直してアンカニーで再挑戦することも有ります。
あとシャラウでは、コポッコポッて軽めの音で使うといいですね。
繊細なポップ音をさせると効果的でしょ!バスがビックリドンキーで驚いて(笑)逃げてしまわない様にね
シャラウではチマチマプロップやサーブが有効です。バスくんを虜にしちゃってクサイ

さて今回は、プロップやサーブのポッパー系のことをカキコしましたが、ダーターやスイッシャーでも同じ条件で充分イケると思いますよ
ただアクションは随分変ってきますから練習は必要です。
後は、狙った「ピンポイント」に入れる為のキャストの練習、フックアップ時の「巻き合わせ」の練習をやれば冬季間
の楽しみになるでしょうね。
来春のビッグ1を是非トップで



ではまた、次回もよろしくです
次はペンシルかな~(笑)
いや
俺も練習しなきゃ


禁断症状が出始めたオヤジは、脳内で釣りのプラクティスを行っています(爆)
でもなかなかいいサイズ


さて連休の最終日ですが、皆さん如何お過ごしでしょう?

まんまシャッドの群れ状態ですから、リザーバーや大型の湖では効果が高い様ですね…。
あんな重たいルアーは「スーパーアマゾン」ぐらいでないとキャスト出来んでしょ

さて、前回は季節や時間、天候での釣り方のお話を少しさせて頂いたのですが…
あまり参考にならないというか、そんなこと知ってるよ~的な内容でしたかね?
まあ自分の中で(もう1回整理をつけたい部分もあり)知識の確認と整理をして行こうと思います。
でも知識として持っていても、実行せななんにもなりませんからね

今回はプラグ&ルアーの種類別の釣り方に付いて、少しカキコいたします。

トップで使うプラグ&ルア-の中で、ゴボゴボって泡と音でバスにアピ-ルするプラグです。
ただ巻きでもアクション&音の発生をしてくれますから良いプラグですね

離れた場所で潜んでいる、恥しがりやな(笑)バスくんを引き出すのに有効です。
岩盤のあるリザーバーやダム湖の岩盤下に付いているバスくんもひょっこり

基本は、シャラウからのかけあがりの肩や馬の背部分で泳がせてディ-プのバスくんを呼んで上げるといい思いが出来ると思います。
また、激濁りのマッディウォ-タ-やショウユ池のような透明度の低い野池でプロップやダブルトーンのポップ音と泡のアピ-ルは激的効果でしょ



ディ-プのバスを呼ぶのに「大きな音」が良いと書いてあるサイトも有るようですが…ゴボッ

実際は水上で大きな音をさせても、水中では違うこともありますよね(笑)
だからプロップで出ないときは、少し後で入り直してアンカニーで再挑戦することも有ります。
あとシャラウでは、コポッコポッて軽めの音で使うといいですね。
繊細なポップ音をさせると効果的でしょ!バスがビックリドンキーで驚いて(笑)逃げてしまわない様にね

シャラウではチマチマプロップやサーブが有効です。バスくんを虜にしちゃってクサイ


さて今回は、プロップやサーブのポッパー系のことをカキコしましたが、ダーターやスイッシャーでも同じ条件で充分イケると思いますよ

ただアクションは随分変ってきますから練習は必要です。
後は、狙った「ピンポイント」に入れる為のキャストの練習、フックアップ時の「巻き合わせ」の練習をやれば冬季間

来春のビッグ1を是非トップで




ではまた、次回もよろしくです

次はペンシルかな~(笑)
いや


2012年01月08日
トップで釣るには(笑) その1
トップウォーターでバス君と遊ぶには?
今回はビギナー(Beginner)オンリーの内容です。エキスパート(an expert)やベテランの方は読んでも参考になりまへん
)
釣り場でも良く聞かれるんですよね… トップ投げてるとね(笑)
トップで釣れるんですか?
どうしたら釣れるの?
そんなことが解ったら苦労しませんがな~
拙い経験から言えることは、時間、時期、場所、天気、タイミングぅ~
で釣るしか無い言うことですね。
少し解り易く「箇条書き」にして見ますね。
季節はいつ? 時期や時間帯は?
季節は
春~
秋がベストですよね。(真夏は逆に厳しいかな?)
最高温度が22、23度あたりが良い感じ
時間帯は、やっぱマズメ時(日の出と日の入り近くの時間帯)がトップで出やすいよね~。
特に
朝マズメは最高でしょ!
また、夜中の暗い時間帯も「ジッターバグ」や「ビッグバド」なんかで結構良い思い出来ますし、真夏なんかは昼時にデカイのが釣れる様に感じています。
後はその人の「経験則」だと思います。
兎に角そのフィールドに通い詰めることでしょ!
答えはその通った経験の中に必ずありますよ。
プラグの色を変えたり、着水後のポーズの長さを変えたり、アクションを変えたり、自分オリジナルのパターンを織り込んだり…。
試してみることは山ほど有るっす!

どんな天気が釣れる?
天気は曇りの日がよくて湿気が高く蒸し暑い日がGOOD!
雲が低くく、時折小雨がパラってくると最高~でしょ

釣り場所は、天気で変えた方が良い?
これも現場によってちゃうよね
曇りの日はストラクチャ-やカバ-から離れて行く傾向が強いからね。
シャロウやフラットエリアをうろつく傾向があるかな?
だから
曇の日は、広く絨毯爆撃的に探るといいでしょうね。
雲の隙間から
太陽クンが出て来て直射日光が届くようになると…
バスは日陰に張り付く(ストラクチャ-やカバ-に身を隠す)ので、カバー等の影をタイトに攻めるのが吉でしょ!
最後に
雨後
はどこを攻めると良い?
雨が降った後は水が濁っちゃいますよね
キツイ濁りはストラクチャーか流れ込み付近の濁りの差があるところに着き易いです。
カリフォルニア系かRS系の派手色系で探りますが、トップにこだわるより、マレオ、サムズシャッドやリスク辺りで手堅く探る方が釣果は出ます。
でもささ濁りならば、バスはストラクチャ-等にタイトに着きますから、ストラクチャーの際を丹念に探と吉。
また濁りは、岸の際から澄んでいき易いので岸近くのクイなどは超お勧めです。
次回はルアーの種類別の釣り方を考えてみたいと思います。
最後まで読んでいただいた方、ありがとうございました。
あんまり参考ならんやったらゴメンナサイ m(u u)m
一番の釣れる方法は、誰も知らないバージン野池で「スレてないバス君」と遊ぶことですけどね(爆)
では、また次回も宜しくでつ

今回はビギナー(Beginner)オンリーの内容です。エキスパート(an expert)やベテランの方は読んでも参考になりまへん

トップで釣れるんですか?
どうしたら釣れるの?
そんなことが解ったら苦労しませんがな~

拙い経験から言えることは、時間、時期、場所、天気、タイミングぅ~

少し解り易く「箇条書き」にして見ますね。

季節は


最高温度が22、23度あたりが良い感じ

時間帯は、やっぱマズメ時(日の出と日の入り近くの時間帯)がトップで出やすいよね~。
特に

また、夜中の暗い時間帯も「ジッターバグ」や「ビッグバド」なんかで結構良い思い出来ますし、真夏なんかは昼時にデカイのが釣れる様に感じています。
後はその人の「経験則」だと思います。
兎に角そのフィールドに通い詰めることでしょ!
答えはその通った経験の中に必ずありますよ。
プラグの色を変えたり、着水後のポーズの長さを変えたり、アクションを変えたり、自分オリジナルのパターンを織り込んだり…。
試してみることは山ほど有るっす!

天気は曇りの日がよくて湿気が高く蒸し暑い日がGOOD!
雲が低くく、時折小雨がパラってくると最高~でしょ



これも現場によってちゃうよね


シャロウやフラットエリアをうろつく傾向があるかな?
だから

雲の隙間から

バスは日陰に張り付く(ストラクチャ-やカバ-に身を隠す)ので、カバー等の影をタイトに攻めるのが吉でしょ!





キツイ濁りはストラクチャーか流れ込み付近の濁りの差があるところに着き易いです。
カリフォルニア系かRS系の派手色系で探りますが、トップにこだわるより、マレオ、サムズシャッドやリスク辺りで手堅く探る方が釣果は出ます。
でもささ濁りならば、バスはストラクチャ-等にタイトに着きますから、ストラクチャーの際を丹念に探と吉。
また濁りは、岸の際から澄んでいき易いので岸近くのクイなどは超お勧めです。
次回はルアーの種類別の釣り方を考えてみたいと思います。
最後まで読んでいただいた方、ありがとうございました。
あんまり参考ならんやったらゴメンナサイ m(u u)m
では、また次回も宜しくでつ


2012年01月07日
お正月~(嬉)!
なんちゅう「タイムリー」でない話題ですね~
例年1月1日は、
新年を迎えて手書きの(キタナイけれど
)年賀状を書いてるんですが…。
今年は朝からお節料理を頂きました。

海老に蒲鉾、数の子、伊達巻き、黒豆、酢の物、煮物…。
感謝
感謝
の新年です~
ちょ~幸せな
お正月でした


えっ!型から入るタイプですから~
雰囲気重視です

例年1月1日は、




今年は朝からお節料理を頂きました。
海老に蒲鉾、数の子、伊達巻き、黒豆、酢の物、煮物…。
感謝





ちょ~幸せな





えっ!型から入るタイプですから~

雰囲気重視です

2012年01月04日
エアステーションが…
あけましておめっとうさんです…。
昨年の末からPC&周辺機器の不調で、記事のUP出来ませんでした
年末は、押し詰まるというか煮詰まるというか…
どうも全てがバッタバタで、年が明けてなんとか普段の生活が戻って来つつあります。
でも1月2日は広島へ「ひろしまドリミネーション2011」を観に行く機会があって、
の
宮殿やSL、帆船etc
超~感激

でした。




本当に
ロマンティックな夜景色でした。
今年は皆さんが笑顔で過ごせる一年になるようにと心から願って…
「恒久平和都市」広島の地を後にしました…。
そうそう
「お好み焼き」もブ~チ美味しかったですよ(笑)

春には、また釣りログに戻りたいですね~(笑)
では、今年もよろしくです
昨年の末からPC&周辺機器の不調で、記事のUP出来ませんでした

年末は、押し詰まるというか煮詰まるというか…

どうも全てがバッタバタで、年が明けてなんとか普段の生活が戻って来つつあります。
でも1月2日は広島へ「ひろしまドリミネーション2011」を観に行く機会があって、


超~感激







本当に

今年は皆さんが笑顔で過ごせる一年になるようにと心から願って…
「恒久平和都市」広島の地を後にしました…。
そうそう


春には、また釣りログに戻りたいですね~(笑)
では、今年もよろしくです
