2011年11月12日
なぜ故に?
昨日は2011年11月11日
100年に一度の「1が六つ並ぶ日」でしたね~
まぁ、私にゃ関係ないですけれどね…
今日は、お昼
にプチ釣行に行ってきました。
いつも行く皿池に行くと
変な臭いが…
45UPらしきバスの死骸が浮いていました
「だれかリリース失敗したな~
」
って思いながら奥に進んでいくと…


無数のバスの死骸が

35~50 UPの死骸が40匹以上



こんな光景は初めて見ました…

原因は酸欠?病気?農薬?
でしょうか?
兎も角おびただしい数の死骸でした…。
なんて惨いことに…。
堤の管理者の方にお逢いできませんでしたので、事の真相は判らず仕舞いでしたが…。
とても
寒々とした気分になってしまいました…。
釣り場を汚している私たち「釣り人」の責任も有るかもしれません…。
もう一度「考慮」が必要ですね。

100年に一度の「1が六つ並ぶ日」でしたね~

まぁ、私にゃ関係ないですけれどね…

今日は、お昼

いつも行く皿池に行くと


45UPらしきバスの死骸が浮いていました

「だれかリリース失敗したな~

って思いながら奥に進んでいくと…






35~50 UPの死骸が40匹以上




こんな光景は初めて見ました…


原因は酸欠?病気?農薬?

兎も角おびただしい数の死骸でした…。
なんて惨いことに…。
堤の管理者の方にお逢いできませんでしたので、事の真相は判らず仕舞いでしたが…。
とても

釣り場を汚している私たち「釣り人」の責任も有るかもしれません…。
もう一度「考慮」が必要ですね。
2011年11月05日
ZEALを今後も…
ZEALは、ルアービルダーとして有名な「柏木重孝」氏のノウハウ一杯のルアーラインナップでちょー有名でしたよね。
(まあへドンに似ている
とか?
何処かのなんとかの焼き直しだとか…?
いろいろなご意見も在るようですが…。)
今考えて見るに、ジパング時代(2代目ZEAL)までは、柏木氏がアドバイザーとして参加していましたから、間接的とは言ってもカシワギ師匠の「ZEAL」だったと私は思っているんです。(← 偏見かもしれませんがね。)
(ここからは、私の全く勝手な「私見」ですから…
関係者の方は、何卒お許し下さい
今の3代目の「島田悟」氏自体にも面識すら有りませんし…。)
カシワギ師匠自身が生み出した以前の作品達と…。
これから悟氏が作り上げて行く作品達とは、別物と考えた方が良いのでしょうか?
ZEAL創業以来、あれだけの期間があったにも関わらず、カシワギ師匠が発売していないタイプの「ダーター」や「○○○クン水車」? 確かに新機軸ですので、楽しみではあるのですが…?
考えてみると、やっぱ違うんかね~って思います。
造り手側の想い?設計思想?って有ると思うんですよね。
兎に角巻いてりゃ~!オートマチックに釣れちゃう
ルアー(笑)
その中にも「釣り手」のテクニックと思いを折込んで、アクション
が付けられるルアー。
テクニックが無いと全くアクションが決まらない
ルアーとか?
そのコンセプトが一体どこにあるのか?
造り手側の「深遠なる想い」がどうなのか?
想いのキャッチボールをしてみたいと思います。
そこら辺りも精査して、これからの「3代目」の動向を見守って行きたいと思っています。
ZEALルアー
は、カシワギ師匠の子供達ですからね
大切にして行きたいですから…
(まあへドンに似ている

何処かのなんとかの焼き直しだとか…?
いろいろなご意見も在るようですが…。)
今考えて見るに、ジパング時代(2代目ZEAL)までは、柏木氏がアドバイザーとして参加していましたから、間接的とは言ってもカシワギ師匠の「ZEAL」だったと私は思っているんです。(← 偏見かもしれませんがね。)
(ここからは、私の全く勝手な「私見」ですから…

関係者の方は、何卒お許し下さい

カシワギ師匠自身が生み出した以前の作品達と…。
これから悟氏が作り上げて行く作品達とは、別物と考えた方が良いのでしょうか?
ZEAL創業以来、あれだけの期間があったにも関わらず、カシワギ師匠が発売していないタイプの「ダーター」や「○○○クン水車」? 確かに新機軸ですので、楽しみではあるのですが…?
考えてみると、やっぱ違うんかね~って思います。
造り手側の想い?設計思想?って有ると思うんですよね。
兎に角巻いてりゃ~!オートマチックに釣れちゃう

その中にも「釣り手」のテクニックと思いを折込んで、アクション

テクニックが無いと全くアクションが決まらない

そのコンセプトが一体どこにあるのか?
造り手側の「深遠なる想い」がどうなのか?
想いのキャッチボールをしてみたいと思います。
そこら辺りも精査して、これからの「3代目」の動向を見守って行きたいと思っています。
ZEALルアー



2011年11月04日
ええぇぇぇぇぇぇ~!

カシワギさんバス業界から撤退されました





一釣り人になるとのこと…

でも、「天から」は続けてやるって!

教えを請いに行かなっくっちゃ



グロースは絶版となり、シングルスイッシャ~は幻の一品になりました…。
手彫りのイチイはどうなるのやら…

ウッドグリップは多分受け付けてくださると思いますが…

カシワギ師匠は多くは語ることはありませんでした…。
大切なものを守るときには…、「断腸の想い」での英断が必要なこともあります。
男はつらいやねぇ~。(トップもつらい?)www
何処かで、また一緒に釣りしたいです


師匠!いつか近いうちにご招待いたします


2011年10月22日
生月島へ!
今回は!
生月島
に行ってきました
10月9日~10日で
でのプチ旅行です。
(溜池や海が近いのに竿無し、ルアー無しです…
ハハハ。)

ちょーピンボケやん

薄曇ではありましたが、なかなかのロケーションに結構気温が高くて
ちょー暑かったでっす
同行した「清ちゃん」に、スピード出し過ぎ

のダメだしされながらの強行軍
山口IC~佐世保中央IC~平戸市内へは、約5時間半の旅程でした。
海が近い!
釣り人が多い!
ロッドが無い!

あ~
釣りした~い(爆)
まぁ戯言はこのぐらいにして…
平戸は南蛮貿易の拠点でしたから和蘭人(オランダ人)や唐人(中国人)が多く滞在していましたから色々な食文化が伝わっているようです。
とりわけ、スィーツが充実しているように想います…。
今回、特に注目していたのは、「カスドース」です。
とても甘くて美味しいお菓子ですが、如何せんお高いです。
マッチ箱一個分で150~180円

ですが他で見られないお菓子ですし、なんと言っても平戸藩の古文書にある位の由緒あるスィーツですからね~(笑)
現在のカスドースの作り方ですが、マッチ箱大に四角く切ったカステラを卵黄に浸した後、熱した砂糖シロップの中で過熱し、グラニュー糖をまぶして出来上がるそうです。
砂糖や卵をふんだんに使ったこのカスドースは、砂糖は輸入もの、卵は食べる風習がない江戸時代に、平戸藩門外不出の菓子として扱われ庶民は食べられない幻のお菓子だったようです。
一説ではカステラとポルトガル語Doce(ドーチェ・「甘い」の意)に由来し、16世紀に外国人宣教師から伝わった南蛮菓子です。
なんだか写真だけだと厚焼き玉子ですね~
でも甘~くって、旨いお菓子です。
例えるならば、カステ~ラで作ったフレンチトーストみたいなお菓子ですね。
製造元が数社あるようです。
お店でお願いすれば、一個でも売って下いますので一個買ってみて、試食して購入がお勧めです。

これは、私がたまたま寄って購入した「湖月堂」さんです。
蔦屋さん、熊屋さんetc御座います。
あと、牛蒡餅と花カステラも美味しかったですよ。
私としての見所は、和蘭商館(入り口付近で記念撮影すると外国気分の写メが取れますよ
)、港の風景、グリーンの教会、クジラバーガー、クジラの竜田揚げもなかなか良かったですね~。
その後、一路生月島へ…

いきなり変な民家でしょう?
ミルクセーキで有名な「大福屋」さんです。
メインの通りから一本入った住宅地の路地に有りますから…
キャナリ!気を付けないと、
見落としてしまいますよ。
(実際、当日私も近くの生月島の道の駅で聞いたにも関わらず通り過ぎました:爆)
大福屋さんのこのスィーツ、昭和レトロなかき氷機をシャリシャリと削って作るミルクセーキでして、最高の味わいでした。
懐かしいような優しい甘さ。
当日が結構
蒸し暑かったので、丁度良い具合に
汗が一気に引いて「大満足」の一品でした


生月島の大南風(おおばえ)灯台からの眺めです。
この右側は全くの海、海、海です。
やはり、地平線は丸いですね(笑)
看板に石を投げないで
(笑)
確かに
投げてみたくなりましたぁ(爆)

最西端からの
夕日です。
何も説明は要りませんね~
。
写真でこれだけ美しいのですから実物は…
語ると野暮になりますね。 ハイ…
こころを「洗われる」旅となりました。
やっぱ旅
は良いですね。
でも
釣りに生きた~い(超爆
)
年内に何とかもう1回釣りにいけるかな~?www
次回もよ・ろ・し・く・で~つ(笑)
生月島


10月9日~10日で


(溜池や海が近いのに竿無し、ルアー無しです…

ちょーピンボケやん


薄曇ではありましたが、なかなかのロケーションに結構気温が高くて


同行した「清ちゃん」に、スピード出し過ぎ




山口IC~佐世保中央IC~平戸市内へは、約5時間半の旅程でした。
海が近い!




あ~

まぁ戯言はこのぐらいにして…
平戸は南蛮貿易の拠点でしたから和蘭人(オランダ人)や唐人(中国人)が多く滞在していましたから色々な食文化が伝わっているようです。
とりわけ、スィーツが充実しているように想います…。
今回、特に注目していたのは、「カスドース」です。
とても甘くて美味しいお菓子ですが、如何せんお高いです。
マッチ箱一個分で150~180円


ですが他で見られないお菓子ですし、なんと言っても平戸藩の古文書にある位の由緒あるスィーツですからね~(笑)
現在のカスドースの作り方ですが、マッチ箱大に四角く切ったカステラを卵黄に浸した後、熱した砂糖シロップの中で過熱し、グラニュー糖をまぶして出来上がるそうです。
砂糖や卵をふんだんに使ったこのカスドースは、砂糖は輸入もの、卵は食べる風習がない江戸時代に、平戸藩門外不出の菓子として扱われ庶民は食べられない幻のお菓子だったようです。
一説ではカステラとポルトガル語Doce(ドーチェ・「甘い」の意)に由来し、16世紀に外国人宣教師から伝わった南蛮菓子です。


でも甘~くって、旨いお菓子です。
例えるならば、カステ~ラで作ったフレンチトーストみたいなお菓子ですね。
製造元が数社あるようです。
お店でお願いすれば、一個でも売って下いますので一個買ってみて、試食して購入がお勧めです。

これは、私がたまたま寄って購入した「湖月堂」さんです。
蔦屋さん、熊屋さんetc御座います。
あと、牛蒡餅と花カステラも美味しかったですよ。
私としての見所は、和蘭商館(入り口付近で記念撮影すると外国気分の写メが取れますよ

その後、一路生月島へ…
いきなり変な民家でしょう?
ミルクセーキで有名な「大福屋」さんです。
メインの通りから一本入った住宅地の路地に有りますから…

キャナリ!気を付けないと、

(実際、当日私も近くの生月島の道の駅で聞いたにも関わらず通り過ぎました:爆)
懐かしいような優しい甘さ。
当日が結構





生月島の大南風(おおばえ)灯台からの眺めです。
この右側は全くの海、海、海です。
やはり、地平線は丸いですね(笑)
看板に石を投げないで

確かに

最西端からの

何も説明は要りませんね~

写真でこれだけ美しいのですから実物は…
語ると野暮になりますね。 ハイ…

こころを「洗われる」旅となりました。
やっぱ旅


でも


年内に何とかもう1回釣りにいけるかな~?www
次回もよ・ろ・し・く・で~つ(笑)
2011年10月06日
くやしい昼釣行(泣)
うんにゃろめ~(爆)
オカッパリで
イチイくん(オリジナル)が
引っかかちゃい



おまけに
スナップが外れまして…


いくら55lbラインでもスナップが外れりゃ~ねぇ
しょーがないので…
この寒いのに自宅まで
戻り…
フローターで回収に出ました

貴重な昼休み台無しで~つ
なにやってんだか…

でも無事に回収できました


とほほほ…。
次回は釣れるのでしょうか?


ではまた

オカッパリで






おまけに





いくら55lbラインでもスナップが外れりゃ~ねぇ

しょーがないので…

この寒いのに自宅まで

フローターで回収に出ました


貴重な昼休み台無しで~つ

なにやってんだか…


でも無事に回収できました




次回は釣れるのでしょうか?



ではまた


2011年09月26日
サクッと行っちゃう?
やっぱ秋バスはいいですね~
昨日、9月25日に夕方限定で(仕事の関係でしょうがないです。)、サクッと行ってきました

五時半に到着…
先行者がお二人

叩かれまっくてるかな~?
恐る恐る…「釣れますか~?」
「来たばっかで、まだわかりませ~ん
」
とのこと…
やった~チャンスあるやんねぇ
夕方やし、TOPやろね~
イチイくん投げ~の…
巻き巻き…
「グォン
」
いきなりですかぁ~
で…こんなん来ました~(笑)

30UPでしたが筋骨隆々のいいバスでした。
引き方だけなら40UP
でしたが…(汗)
そのあと、場所を替えて…

この子が来てくれて…



ゴメンエラを痛めちゃいました
m(u u)m
マジに丸呑みやんねぇ

そしてこの子もガッツリ
がっちり巻き合わせで、フックあっぷ(笑)

とどめは
この子でした



怒涛の「五本連続」でした
後にも先にも、こんな体験は初めてですね~
まずめのタイミングかなぁ?
イチイくん「底力」かなぁ~?
師匠
の作品はやっぱり凄いですわ~



有意義な釣行でした。
次回も
がんばるずぉ~(笑)
ではまた
よろしくです


昨日、9月25日に夕方限定で(仕事の関係でしょうがないです。)、サクッと行ってきました


五時半に到着…



叩かれまっくてるかな~?
恐る恐る…「釣れますか~?」
「来たばっかで、まだわかりませ~ん

とのこと…


夕方やし、TOPやろね~

イチイくん投げ~の…
巻き巻き…
「グォン



で…こんなん来ました~(笑)

30UPでしたが筋骨隆々のいいバスでした。


そのあと、場所を替えて…

この子が来てくれて…



ゴメンエラを痛めちゃいました


マジに丸呑みやんねぇ


そしてこの子もガッツリ

がっちり巻き合わせで、フックあっぷ(笑)

とどめは





怒涛の「五本連続」でした

後にも先にも、こんな体験は初めてですね~

まずめのタイミングかなぁ?
イチイくん「底力」かなぁ~?
師匠






有意義な釣行でした。
次回も


ではまた



2011年09月16日
ドッカーン!(汗)
ドッカーン


心臓に悪い捕食音

いきなり対岸の「イイトコロ」
に入ったからねぇ(笑)
でも…乗らなかったんよね


巻き合わせ不足です
反省しますです
師匠さまゴメンナサイ!
ダメダメの弟子です



でもやはり一位くん
…
やっぱ凄いですわ~
日曜はリベンジですわ~


次回はデカイのに遭遇出来るのでしょうか?
乞うご期待って…(笑)



心臓に悪い捕食音


いきなり対岸の「イイトコロ」

でも…乗らなかったんよね



巻き合わせ不足です


ダメダメの弟子です






やっぱ凄いですわ~

日曜はリベンジですわ~



次回はデカイのに遭遇出来るのでしょうか?
乞うご期待って…(笑)
2011年09月08日
12号台風の傷跡
被災された関係者皆様へ
適切で無い表現があるやも知れません。
どうかお許し下さい。
決して興味本位で、掲載するわけでは有りません。
実際に家族や親戚知人も、今回のこの映像を目にする機会が無くて…全く知らない状況でした。
本当の実情や状況が、少しでも多くの方の目に触れる事で、台風被害の復旧の為になるのでは?との「拙い想い」からです。
もしも、反対の意見や「配慮が足らない」等のご指摘がございましたらコメントからお願い致します。
適切で無いブログは削除したいと考えております。
(また絵文字を挿入しています。気に障ったら申し訳ありません。m(u u)m )
今回の和歌山~奈良の台風被害
自衛隊のヘリからの映像を見て
本当に言葉をなくしました…
3月の大津波も
衝撃的な映像でしたが…
心臓が潰れそうに痛かったし、心がほんまに痛みました
なんで、こんなことになるんかな?
この罹災者の方々が何をしたというのでしょう?
橋(橋梁)が落ちるということは相当な水の量と流れ(まさしく大濁流)が押し寄せたと誰でも考えられ得る事態だったと言うことです。
専門家では有りませんので、詳しくはいえません。
映像で拝見するに橋脚のスパン(間隔)がかなり離れているように見えます。
普通ならば、橋脚にゴミや木材土石流が掛かり難いのでしょう。
(多分そちらを基準に設計がなされたように見えます。)
しかし水位と水量が橋の面まで来たから…
一発
で流されてしまったのでしょうか…
とんでもない水量の濁流だったのです…。
捜索の様子です。
現在は、生活道が寸断されていますから物資、資材、建設機械の絶対量が不足しています。
ライフライン自体の復旧も相当先のことになるでしょうね。
ですから人的な応援や支援が最優先でかつ、必要不可欠です。
まだまだ一般の方が行ってみて「お手伝い」が出来る状況ではないでしょうから…。
まずは義援金、義援物資の用意と送り込みに心を砕きたいなと考えております。
このだけの罹災状況です。
ちょっと信じられませんよね…

どうしたらこんなことになるのか…
圧倒的な被害状況に信じられません。
私も20代前半で、とある地方の市町村で水害罹災の経験が有ります。

本当に文字通りに「途方に暮れます」


家は壊れている、布団も家具もぐちゃぐちゃで…
ローンの支払い中の愛車はどこにもありません
泣きたくても泣けません…。
皆さん同じ状況ですから…
この罹災したという「現実」を受け入れるまでに、相当量の時間が必要です。
「住まい」を失い。
「職場」も被害を受けていることもあります。
どうかすると、「職場」まで失うことすらあります。
そして、一番大切な「愛する家族」を失っていることも有ります。
それでも、立ち上がらなくてはいけないのです。
本当に理不尽です、自分の人生、神様すらも憎む自分が居ます。
自分自身で落ち込みます。
「何のためにこれから頑張るんだろう…」
目的が見つからない時は本当に苦しいんです。
なんで自分はここに居るんだろうって…。
義援金、義援物資、物質的な支援も大切です。
勿論食べるもの、生活するものが無くては生きては行けません

しかし心のケアや心の援助も「忘れてはいけない」のです。
本当の復興って難しいかもしれません。
失ったものは容易に戻ってはきませんから…。
しかし「生きる信念」や「生きる自信」は、きっと蘇えってきます。
癒えない「心の傷を覆い隠す」ように蘇えって来るのです。
だって生きていることには意味があるからです。
生き残るには、何かの理由があるからです。
それを捜すために生きていかないとならないのですから…。
この度の罹災者の皆様と関係者の皆様の、「心からの平和と平穏」が一日も早く訪れることを切に祈っております。
すみません。偉そうなことを書いてしまいました m(u u)m
ゴメンナサイです。
しかし、大切なモノを失った経験は酷く、辛く、しんどいけれど…
「尊い」経験でもありました。
人とは?人生とは?生きるとは?
生かされるとは…?
答えは未だに良くは判りませんが、生きる希望を見つける事が出来ました。
きっと神様が、私の為に用意して下さった気付きの為の「試練」だったのでしょうか…?
適切で無い表現があるやも知れません。
どうかお許し下さい。
決して興味本位で、掲載するわけでは有りません。
実際に家族や親戚知人も、今回のこの映像を目にする機会が無くて…全く知らない状況でした。
本当の実情や状況が、少しでも多くの方の目に触れる事で、台風被害の復旧の為になるのでは?との「拙い想い」からです。
もしも、反対の意見や「配慮が足らない」等のご指摘がございましたらコメントからお願い致します。
適切で無いブログは削除したいと考えております。
(また絵文字を挿入しています。気に障ったら申し訳ありません。m(u u)m )
今回の和歌山~奈良の台風被害

自衛隊のヘリからの映像を見て


3月の大津波も

心臓が潰れそうに痛かったし、心がほんまに痛みました

なんで、こんなことになるんかな?
この罹災者の方々が何をしたというのでしょう?

専門家では有りませんので、詳しくはいえません。
映像で拝見するに橋脚のスパン(間隔)がかなり離れているように見えます。
普通ならば、橋脚にゴミや木材土石流が掛かり難いのでしょう。
(多分そちらを基準に設計がなされたように見えます。)
しかし水位と水量が橋の面まで来たから…

一発



とんでもない水量の濁流だったのです…。

現在は、生活道が寸断されていますから物資、資材、建設機械の絶対量が不足しています。
ライフライン自体の復旧も相当先のことになるでしょうね。
ですから人的な応援や支援が最優先でかつ、必要不可欠です。
まだまだ一般の方が行ってみて「お手伝い」が出来る状況ではないでしょうから…。
まずは義援金、義援物資の用意と送り込みに心を砕きたいなと考えております。

ちょっと信じられませんよね…


どうしたらこんなことになるのか…
圧倒的な被害状況に信じられません。
私も20代前半で、とある地方の市町村で水害罹災の経験が有ります。

本当に文字通りに「途方に暮れます」



家は壊れている、布団も家具もぐちゃぐちゃで…

ローンの支払い中の愛車はどこにもありません

泣きたくても泣けません…。
皆さん同じ状況ですから…

この罹災したという「現実」を受け入れるまでに、相当量の時間が必要です。
「住まい」を失い。
「職場」も被害を受けていることもあります。
どうかすると、「職場」まで失うことすらあります。
そして、一番大切な「愛する家族」を失っていることも有ります。
それでも、立ち上がらなくてはいけないのです。
本当に理不尽です、自分の人生、神様すらも憎む自分が居ます。
自分自身で落ち込みます。
「何のためにこれから頑張るんだろう…」
目的が見つからない時は本当に苦しいんです。
なんで自分はここに居るんだろうって…。
義援金、義援物資、物質的な支援も大切です。
勿論食べるもの、生活するものが無くては生きては行けません


しかし心のケアや心の援助も「忘れてはいけない」のです。
本当の復興って難しいかもしれません。
失ったものは容易に戻ってはきませんから…。
しかし「生きる信念」や「生きる自信」は、きっと蘇えってきます。
癒えない「心の傷を覆い隠す」ように蘇えって来るのです。
だって生きていることには意味があるからです。
生き残るには、何かの理由があるからです。
それを捜すために生きていかないとならないのですから…。
この度の罹災者の皆様と関係者の皆様の、「心からの平和と平穏」が一日も早く訪れることを切に祈っております。
すみません。偉そうなことを書いてしまいました m(u u)m
ゴメンナサイです。
しかし、大切なモノを失った経験は酷く、辛く、しんどいけれど…
「尊い」経験でもありました。
人とは?人生とは?生きるとは?
生かされるとは…?
答えは未だに良くは判りませんが、生きる希望を見つける事が出来ました。
きっと神様が、私の為に用意して下さった気付きの為の「試練」だったのでしょうか…?
タグ :心の復興
2011年09月08日
今年はいったい…(汗)
台風12号…

今年っていったいなんなんでしょうね?東北、関東の大地震に大津波
スピードの遅い12号台風による水害
原発事故に放射性物質による土壌汚染

食品汚染に出荷停止、風評被害に買い控え…。(関東の知人が今年は地元のコメを買うか迷っている様子でした…
)
なにか目の前のことだけでなくて…
なにか大変な事が起こっているような…
心のザワツキが拭いきれません

私のような凡人が、浅はかな考えを巡らせてもしょうも無いですから…。
兎に角くにも、まずは自分達に出来ることに考えを及ばすことから始めようかと…。
どの道、後戻りは出来ません
勇気を持って
前をしっかりと見据えて
進むしかないですからね







原発事故に放射性物質による土壌汚染


食品汚染に出荷停止、風評被害に買い控え…。(関東の知人が今年は地元のコメを買うか迷っている様子でした…

なにか目の前のことだけでなくて…
なにか大変な事が起こっているような…

心のザワツキが拭いきれません


私のような凡人が、浅はかな考えを巡らせてもしょうも無いですから…。
兎に角くにも、まずは自分達に出来ることに考えを及ばすことから始めようかと…。
どの道、後戻りは出来ません

勇気を持って




2011年09月07日
冬の対策(復興支援)
秋が深くなりますね…
ふと気が付くと、もう直ぐ9月中旬…
あっと
いう間に
の季節になりますよね…
東北の冬は早いと聞きます。
あの「3月11日」から早くも6ヶ月になろうとしています。
やっと仮設住宅も完成して避難場所から開放されたとは言え…
この冬は、厳しく大変なものになるのでは?
罹災者の皆様の「心細さ」や「焦燥感」は、如何ばかりかと…。
西日本からは、なかなか簡単にはボランティアという訳にはいきません
いまは少なくても「義援金」をお送りするくらいしか出来ません。
少しでも
寒さを凌ぐ
足しにして頂けたらと切に願うばかりです。
冬を乗り切って!頑張ろう東日本

西日本も心よりの応援いたします
私たちも
心よりの「応援」と「支援」をつづけて行きましょう

きっといつか!「3月11日」があったから
日本は良くなった!っていえる日が来るように


ふと気が付くと、もう直ぐ9月中旬…
あっと



東北の冬は早いと聞きます。
あの「3月11日」から早くも6ヶ月になろうとしています。
やっと仮設住宅も完成して避難場所から開放されたとは言え…
この冬は、厳しく大変なものになるのでは?
罹災者の皆様の「心細さ」や「焦燥感」は、如何ばかりかと…。
西日本からは、なかなか簡単にはボランティアという訳にはいきません

いまは少なくても「義援金」をお送りするくらいしか出来ません。
少しでも



冬を乗り切って!頑張ろう東日本


西日本も心よりの応援いたします

私たちも




きっといつか!「3月11日」があったから



2011年09月07日
秋バスシーズンが深まって来ましたね。
朝夕涼しくなってきましたね~
秋の荒食いシーズンです!
TOPが
厳しくなる前に、一位くんで「イッチョ」
大きいのを揚げておきたいものですが…(汗)

こんなのを
ガッツリGET
したいですよね~(笑)
9月11日は
晴れるといいなぁ
それとフローターで浮きたいなぁ…

今年は、ほとんどプカってないもんなぁ
次回もよ・ろ・し・くでつ
(笑)


TOPが


こんなのを


9月11日は


それとフローターで浮きたいなぁ…


今年は、ほとんどプカってないもんなぁ

次回もよ・ろ・し・くでつ

2011年08月31日
8月最後の日曜日に…
朝もやの中を「いそいそ」と

オヤジが一人
2時間限定の釣行です。
今日も一位くん「くくり」でのコダワリ釣行です。

すんごい
濃霧のなかをいつもの野池に到着
師匠
の一位くんを結び
いつもの葦際に放り込みます。
一昨日の
ゲリラ豪雨で水嵩は充分ありますが…
活性はイマイチかな…
良さげなコースを引いてはみますが…
う~ん
雨がいかんのかなぁ~
気を取り直して、かなり厳しいコースに放り込んでみると
おっ
ぐん!
来ましたぁぁぁぁ



30UPでしたが「よ~く」引きましたぁ

丸呑みでしたね~(笑)



あと、なんやかやで「二本」追加して
納竿で~す


狙ったところで釣れるとやっぱり
気持ちいいですね~
では
次回もまたよろしくです

そうやった

「FROGさん」
ジーク如何でしたか?


オヤジが一人

今日も一位くん「くくり」でのコダワリ釣行です。

すんごい


師匠


一昨日の


活性はイマイチかな…

良さげなコースを引いてはみますが…

う~ん


気を取り直して、かなり厳しいコースに放り込んでみると




来ましたぁぁぁぁ



30UPでしたが「よ~く」引きましたぁ


丸呑みでしたね~(笑)




あと、なんやかやで「二本」追加して


狙ったところで釣れるとやっぱり


では



そうやった


「FROGさん」

2011年08月10日
子バッチ君が遊んでくれました。
暑いっすね~


日曜日の夜は、山口の提灯祭り?に行ってきました
普段は平日開催なんで、休日にからむ事がなかなか無いからね~
今年は、ラッキィでしたね



最近は、寂びれ掛けたアーケード街も「もの凄い人通り」で、
出店
や生ビール
のお店が一杯でした。
とても幻想的で、しかも華やかで楽しい雰囲気でしたね~。
気分的にもとても「リフレッシュ」できてたまには普通の遊びも必要ですね。
ところで…(汗)
バスの方はと言うと…
なんだか寂しい事になっております。
時間帯が中途半端な事もあり…。
子バッチ君が1匹だけでした。

でも、ガッツリ喰いに来てましたよ~
フラッシング
しながらのダートが効くんですね~
子バスながらひったくる様に喰ってきましたよ
それに、大きさじゃぁ無いからね!
どっちか言うと、「釣れたシュチュエーション」が重要だからね!
お盆はガッツリ行きますんで




また次回も よ ろ し く です



日曜日の夜は、山口の提灯祭り?に行ってきました

普段は平日開催なんで、休日にからむ事がなかなか無いからね~

今年は、ラッキィでしたね



最近は、寂びれ掛けたアーケード街も「もの凄い人通り」で、
出店


とても幻想的で、しかも華やかで楽しい雰囲気でしたね~。
気分的にもとても「リフレッシュ」できてたまには普通の遊びも必要ですね。
ところで…(汗)
バスの方はと言うと…
なんだか寂しい事になっております。
時間帯が中途半端な事もあり…。
子バッチ君が1匹だけでした。
でも、ガッツリ喰いに来てましたよ~

フラッシング


子バスながらひったくる様に喰ってきましたよ

それに、大きさじゃぁ無いからね!
どっちか言うと、「釣れたシュチュエーション」が重要だからね!
お盆はガッツリ行きますんで




また次回も よ ろ し く です

2011年08月06日
明日は…
なかなかお休みが出来ません…
よって、釣りにも行けませんねぇ…
今夜~明日は、
曇ベース?らしいので…デカイ
のでますかね?
師匠のイチイ君で、バス君に会いたいですね~
明日の夕方は釣りにいけるかな~?
いきたいなあ~
では、また
よろしくです
よって、釣りにも行けませんねぇ…

今夜~明日は、


師匠のイチイ君で、バス君に会いたいですね~

明日の夕方は釣りにいけるかな~?

いきたいなあ~

では、また



2011年07月17日
カシワギ師匠の渾身の作品!
どっひゃ~!!
こんなん来ました~




ついに来ましたよぉ~


例の一位クンです

水平に浮かないで、右か左に「傾いた」浮き姿勢
をとります
そこからフラフラ
とダートしぃ~の
妖しい動きです!
柏木流の
Growthの動きも凄い様ですが…
元祖には敵わない
のでは?と思います(笑)
遂に柏木さんの「屋号」が決まった様です。「スターキング」らしいです。
ですから、スターキングの柏木流(カシワギイズム)とでもなるのでしょうか?
なにはともあれ柏木さんの完全は門出を
お祝いしたいと思います

しかし
私は…
こう天気が良いのに釣りにも行けないとは
どうしましょう

8月には、デカバスの顔を
拝みたいもんですねぇ~。
Wイチイ君でね


次回も是非とも!よろしくです



こんなん来ました~



ついに来ましたよぉ~



例の一位クンです


水平に浮かないで、右か左に「傾いた」浮き姿勢


そこからフラフラ


柏木流の

元祖には敵わない


遂に柏木さんの「屋号」が決まった様です。「スターキング」らしいです。
ですから、スターキングの柏木流(カシワギイズム)とでもなるのでしょうか?
なにはともあれ柏木さんの完全は門出を



しかし

こう天気が良いのに釣りにも行けないとは

どうしましょう


8月には、デカバスの顔を

Wイチイ君でね



次回も是非とも!よろしくです




2011年06月24日
恐怖の…♪
先程… チャリリ~♪とお電話が…
この聴きなれない着メロは



師匠
ではないでつか(笑)
「仕事中?大丈夫?」流石は師匠、リッパな大人の対応ですね~
柏木師匠

もちろん大丈夫です!
そちらも暑いでしょうね?
「ヤバイよぉ~(笑)」
(?そんなに暑いんかなぁ~)
「アクション出しが出来たから~
」
はい?
「一位出来たよ!」
え~マジですかぁ(笑)
それからは、超夢のような釣り談義&レクチャー … 10分以上お話させて頂きました♪。

今一部の巷を騒がせている「Growth」のオリジナル版の一位くん
ですからね…威力はお墨付きですよ~(笑)
去年の9月に広島の遊学で使わせて頂いて…
忘れられない「一品」になりました。
その恐~怖の「一品」が、師匠の手によりリメイクされて来るのです

今年の
夏は
イヤでも
爆発するでしょ!(笑)
この聴きなれない着メロは




師匠

「仕事中?大丈夫?」流石は師匠、リッパな大人の対応ですね~

柏木師匠



そちらも暑いでしょうね?
「ヤバイよぉ~(笑)」
(?そんなに暑いんかなぁ~)
「アクション出しが出来たから~

はい?
「一位出来たよ!」
え~マジですかぁ(笑)
それからは、超夢のような釣り談義&レクチャー … 10分以上お話させて頂きました♪。

今一部の巷を騒がせている「Growth」のオリジナル版の一位くん

去年の9月に広島の遊学で使わせて頂いて…
忘れられない「一品」になりました。
その恐~怖の「一品」が、師匠の手によりリメイクされて来るのです


今年の



2011年06月09日
さて…
お陰さまで春バス
は満足のゆく釣果を得ました


問題は梅雨バスです…ある意味活性が落ちていますから…
それなりの釣りになるかな~
さて…
私事で恐縮ですが…
十数年の現在の生活
に終止符を打つべく
この3月より活動中です(笑)
ただでさえ休日が少ないのに…
釣行回数が心配です…
12日は山口市内で釣行予定ですが…
でしょ?
次回は釣行レポートできるでしょうか?
またよろしくです



問題は梅雨バスです…ある意味活性が落ちていますから…
それなりの釣りになるかな~

さて…

私事で恐縮ですが…
十数年の現在の生活


この3月より活動中です(笑)
ただでさえ休日が少ないのに…
釣行回数が心配です…

12日は山口市内で釣行予定ですが…

次回は釣行レポートできるでしょうか?
またよろしくです

2011年05月24日
春バス3連荘!?
「カッポン
」
きっ来たー
(^0^)/
5月22日夕方、仕事を早めに終わらせて曇天のなかを
防寒ジャケットを着込み3時間限定の「オカッパリ出撃」でした!
池の中央はヒシモでびっちり
あっちゃ~
こりゃ~TOPは引けんな~
ロジックⅡを引き倒しても…返答は有りません
ジークも不発…、リスクなんてもってのほか
…
どうしょうも有りません…
しょうがないので、センコーでぼちぼちの反応を楽しみながら移動します。
いつものガマの群生部分に、到着…?ヒシモが少ないね?TOPやっちゃう?
頼みの一位クンを結んで、ガマの足元を「チョプチョプ」やっていたら来ましたぁ
グングン引くし
豪快なアラ洗い?
まさか…
この引きは
「ゴージャップ」

ええ~
ん~で持って上がって来たのが…
このビッグママでした~


下唇が真っ黒で傷があり痛痛しかったけど堂々の魚体でしたね。
マジに震えました。
4月17日~5月の22日までの間に4回の釣行で3回は「ゴージャップ」です
スケールが無かったので…(しょーもない!)
いつもの階段と手で計りました。
間違いナシの「ゴージャップ」(ギリでしたが…)

その後、自作の手彫りルアーを投入するも
なかなかの渋さでした…
なんとか初式を潜らせて子バッチくんを数匹追加して…納竿しました。
いい感じの春バスシーズンでしたね~ 満足!満足!の5月でした



では、また
次回もよろしくです



きっ来たー


5月22日夕方、仕事を早めに終わらせて曇天のなかを



あっちゃ~



ロジックⅡを引き倒しても…返答は有りません


どうしょうも有りません…

しょうがないので、センコーでぼちぼちの反応を楽しみながら移動します。

いつものガマの群生部分に、到着…?ヒシモが少ないね?TOPやっちゃう?

頼みの一位クンを結んで、ガマの足元を「チョプチョプ」やっていたら来ましたぁ

グングン引くし

まさか…




ええ~

ん~で持って上がって来たのが…



下唇が真っ黒で傷があり痛痛しかったけど堂々の魚体でしたね。
マジに震えました。
4月17日~5月の22日までの間に4回の釣行で3回は「ゴージャップ」です

いつもの階段と手で計りました。
間違いナシの「ゴージャップ」(ギリでしたが…)


なかなかの渋さでした…
なんとか初式を潜らせて子バッチくんを数匹追加して…納竿しました。
いい感じの春バスシーズンでしたね~ 満足!満足!の5月でした



では、また

次回もよろしくです


2011年05月05日
再び50cm?
昨日は、「茨城」から夜行バスで朝戻ってからの釣行となりました。
私の居た三日間は、茨城の方も酷い地震も無くてありがたいような、申し訳ないような…
ただ凄い風で「常磐線」もかなり遅れましたが…
5月4日
荷物を片付けて、フローターを積み込みいざ出発です
黄砂で霞み気味の空を見上げながら、フローターの準備をし今日も「一位くん」をブン投げます

今年は鷺とカイツムリみたいのが一杯居て…
なんか釣れる気がしない
10箇所くらい攻めるが、「一位くん」で反応が全く
無いので…
チマチマ6にセンコーを結んでそこの反応を見てみる…。
しかしワームに切り替えても、反応がないです…

一時間ほどして、また「一位くん」を投げてみます。
葦際を丁寧に攻めながら再奥に進みます。
葦の奥に放り込み、アクションしながら…最後の横たわった葦の茎を超えた瞬間
「グォバ~
」と大口開けて!もんどり打って出ました

文字通り丸呑みッス
ものスッゴイ引きで
フローターごと久々に引き回されました
傷の多い魚体でしたが、ブリブリのビッグママでした
流石
カシワギ師匠の渾身の作品ですわ~


「一位くん」最高ぉ~



エントリーポイントまで「どうにかこうにか
」戻りまして記念写真の撮影会
です

わずか50には届かない?
でも…
超満足ッス
気分いいですわ~




今回は、フィッシュグリッパーのデリンジャーも忘れずに使いましたしねwww
スプリングコードをフローターに繋いで有りますから、獲物を持ってるときも安心出来ますね。
なんとか、今期マジの初フローターにも乗れたし
さらに…このあと25クラスのバス君が12匹遊んでくれちゃいwww
カシワギ師匠に「お礼」の報告写メールを送らせて頂きました!
今日からまた仕事なんで
想い出に残る良いGWの締めくくりが出来ましたぁ


ではまた
次回もよろしくです
私の居た三日間は、茨城の方も酷い地震も無くてありがたいような、申し訳ないような…



5月4日
荷物を片付けて、フローターを積み込みいざ出発です

黄砂で霞み気味の空を見上げながら、フローターの準備をし今日も「一位くん」をブン投げます

今年は鷺とカイツムリみたいのが一杯居て…


10箇所くらい攻めるが、「一位くん」で反応が全く

チマチマ6にセンコーを結んでそこの反応を見てみる…。
しかしワームに切り替えても、反応がないです…

一時間ほどして、また「一位くん」を投げてみます。
葦際を丁寧に攻めながら再奥に進みます。
葦の奥に放り込み、アクションしながら…最後の横たわった葦の茎を超えた瞬間





ものスッゴイ引きで


傷の多い魚体でしたが、ブリブリのビッグママでした

流石




「一位くん」最高ぉ~








わずか50には届かない?

超満足ッス






スプリングコードをフローターに繋いで有りますから、獲物を持ってるときも安心出来ますね。
なんとか、今期マジの初フローターにも乗れたし

さらに…このあと25クラスのバス君が12匹遊んでくれちゃいwww
カシワギ師匠に「お礼」の報告写メールを送らせて頂きました!

今日からまた仕事なんで




ではまた


2011年04月25日
ラインナップです?
本日のお昼に調整が完了してなんとか形になりましたので、お披露目したいなと…。
あまり大したもん
じゃないんで、興味の無い方はスルーしてね
これが、「基本形」です。
一位くんのアクションを極力踏襲した形での、成型を試みております。
You tubeの方で本物の一位のアクションを確認して頂けると思います…
(これはそれに似た動きをするという意味です、決して私のではないので…勘違いなさらぬ様にお願いします
)
これは「初式」(零式)です。(初号機じゃ~ねぇ。エヴァじゃねーしなぁwww)
「基本形」の亜種というかスプラッシュ系を作りたくて、口の部分を作り変えて有りますが…
はっきり言ってテーブルターンが得意
です。
強く巻くとダイブしてローリングします。ヒラも上手に打ちますから失敗作ではないのですが…
作者の意図は、しっかり外れてしまいました
次に、これが「弐式」です。
コイツはシャローダンサー系です。
突然、ヒラを打つのがいいところでしょうか?
首振りは余り得意でない
ですね~
これは、「四式」です。
かなり理想的なポップ音を奏でてくれます
首振りがちょっぴり苦手
です。
水中では、ウネウネとシャローを泳いで来ます
最後に、これが「伍式」です。
コイツはアクションさせると潜り気味?でアクションします…
木材の関係でしょうか…不思議な奴です
全て松材の柾目取りで、眼はスワロフスキーのZEAL純正か、5000番です。
フックもWフックの1/0番です。アイはオープンアイ1.6*19~25を使用しています。
これだけ彫っても、気に入る物にはなかなかなってくれませんね~
安定したフォルムにするには、修行がもっともっと必要です
あ~手が痛ぇ~


あまり大したもん


一位くんのアクションを極力踏襲した形での、成型を試みております。
You tubeの方で本物の一位のアクションを確認して頂けると思います…


「基本形」の亜種というかスプラッシュ系を作りたくて、口の部分を作り変えて有りますが…
はっきり言ってテーブルターンが得意

強く巻くとダイブしてローリングします。ヒラも上手に打ちますから失敗作ではないのですが…

作者の意図は、しっかり外れてしまいました

コイツはシャローダンサー系です。
突然、ヒラを打つのがいいところでしょうか?
首振りは余り得意でない


かなり理想的なポップ音を奏でてくれます

首振りがちょっぴり苦手

水中では、ウネウネとシャローを泳いで来ます

コイツはアクションさせると潜り気味?でアクションします…

木材の関係でしょうか…不思議な奴です

全て松材の柾目取りで、眼はスワロフスキーのZEAL純正か、5000番です。
フックもWフックの1/0番です。アイはオープンアイ1.6*19~25を使用しています。
これだけ彫っても、気に入る物にはなかなかなってくれませんね~

安定したフォルムにするには、修行がもっともっと必要です

あ~手が痛ぇ~


